自治会トラブルのまとめ本舗

自治会・町内会の基本と、ありがちなトラブルについて

「自治会とは?」の記事一覧

自治会役員とは?

自治会役員の種類(役員名)について。 一般的な自治会役員の種類(役員名)は 会長・副会長・書記・会計・監事 になります。 あと、班単位の役員は「・組長(班長)」となります。 ・会長 ・副会長 ・書記 ・会計 ・監事(会計 […]

分館活動ってなに?

分館活動とは? 公民館や公会堂などで行われる学習、スポーツなどさまざまな分野で活動されている地域コミュニティ活動です。 例として、長野県上田市で配布されていた分館活動の手引(PDF)が参考になると思われます。 →・自治会 […]

自治会本来の目的は?

自治会(町内会)は,一定の区域に住所を有するという「つながり」に基づいて組織され,地域住民相互の親睦を図り,住民一人ひとりの人権が尊重され,連帯意識の中で,心のふれあう豊かで明るく住みよい地域社会づくり,及び協同して地域 […]
自治会トラブル

自治会って強制加入なの?

そもそも自治会って強制加入なの? 強制では有りません。加入・非加入・退会とも任意です。 最高裁平成17年04月26日判決で退会が自由であるとされる判例がありますので法律に準じると理解すべきと考えます。 自治会費等請求事件 […]

自治会認可の要件

地方自治法第260条の2による地方自治体(市町村長)の認可が必要 自治会(認可地縁団体)は地方自治法第260条の2による地方自治体(市町村長)の認可が必要な任意団体と位置付けされています。 地方自治法第260条の2第1項 […]